コンテンツへスキップ
最新:
  • FuzzFace/TS808 2in1ペダル葛西ブルーズドライバー2への道 【その1】FFとODの歪の違いを探る編
  • 葛西ブルーズの天才ゆうちゃんさんの発言に衝撃を受けたのでFuzzFace用バッファを作ることにした
  • 葛西ブルーズさんの友情に感激したのでTS-808 FuzzFace 2in1ドライバーを調査させて頂きました
  • 【最終回】’80 ビンテージMXR DISTORTION+を調べてからCabatortion±制作するまでの記録
  • ’80ビンテージ MXR DISTORTION+ 最後の問題パーツは抵抗つまりポットだった!

Project JAZZCASTER – by カバ野郎

Warmothのパーツでギターを組み上げるとか、自作エフェクターにチャレンジしてみるブログ。

  • ホーム
  • #Warmoth
  • #JazzCaster
  • #Stratocaster
  • #エフェクター
    • #BOSS #TB2W #ToneBender
    • #VEMURUM #JanRay
    • #Ibanez #TubeScreamer #TS808
    • #BOSS #OD1
  • #自作エフェクター
    • #FuzzFace
    • #MorningGlory
    • #RangeMaster
    • #ToneBender
  • #ギターアンプ
    • #LM386ギターアンプ
    • #ウクレレスピーカー

月別: 3月 2020

Warmoth JazzCaster
#JazzCaster 

20年の時を経て(^^Warmothが本家JazzCasterボディをラインナップしていた

2020年3月26日2020年3月26日 カバ野郎 0件のコメント

Warmothから仕入れていたJazzmasterボディとネックによるJazzcasterプロジェクトを再開します。

続きを読む
JAZZCASTER
#JazzCaster 

2005年2月28日 Blog化させていただきました。

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント

最近というかここ2〜3年(^^;;;;更新というか、全く進んでいない自作ギタープロジェクトであるJazzcaster Projectですが、まずはBlog化させていただきました。

続きを読む
#JazzCaster 

いちおう比較

2020年3月25日2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ボディ、ラッカー、塗装

さて前に撮った写真とほぼ同じ条件の写真をとって磨き前後の比較っす〜

続きを読む
#JazzCaster 

磨くこと子1時間

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ボディ、ラッカー、塗装

で、これくらいになりました。

続きを読む
#JazzCaster 

磨きかいし〜

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ブリッジ、ラッカー、塗装

いらなくなった靴下で磨くことにしました〜

続きを読む
#JazzCaster 

コンパウンド買って…

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ボディ、ラッカー、塗装

コンパウンドをかってから更に半年以上…やっと使ってみました〜

続きを読む
#JazzCaster 

コンパウンド決定〜

2020年3月25日2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ニトロセルロース、ボディ、ラッカー、塗装

コンパウンドといえば定番の金属磨きピカー○って感じでおやうく買いそうになってましたが、そういうわけでここは冷静になって他を探してみます。

続きを読む
#JazzCaster 

キケンなコンパウンド??…

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ニトロセルロース、ボディ、ラッカー、塗装

前回の水研ぎのあとにはコンパウンドでバフバフするわけですが

続きを読む
#JazzCaster 

最後は2500番

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ボディ、ラッカー、塗装

そして2500番になると“削る”感覚が薄くなって“磨く”感覚になります。

続きを読む
#JazzCaster 

1000番-1500番でサンディング

2020年3月25日2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ボディ、ラッカー、塗装

1000番では、塗料のつぶつぶで梨地状になってた表面をある程度平滑にするくらいまでやりました。

続きを読む
#JazzCaster 

夏がすぎ…さらに秋がすぎ(笑)

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ニトロセルロース、ボディ、ラッカー、塗装

ある程度塗膜が出来てきたようなので塗りは終了しました。長かったな〜(^^;

続きを読む
#JazzCaster 

また春がきた!…

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ボディ、ラッカー、塗装

実は春になって2〜3回塗りました。

続きを読む
#JazzCaster 

最終フィニッシュって

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ニトロセルロース、ボディ、ラッカー、塗装

綺麗でピカピカなギター…だれもが欲しい….

続きを読む
#JazzCaster 

塗装作業ふっかつ〜….かなっ

2020年3月25日2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント ニトロセルロース、ボディ、ラッカー、塗装

さらにもう一回…だんだん良い感じになってるな〜

続きを読む
#JazzCaster 

もう秋

2020年3月25日 カバ野郎 0件のコメント

やっと10月に1回塗装できました。

続きを読む
#JazzCaster 

バイオリン作製の方なんかは…

2020年3月24日 カバ野郎 0件のコメント ボディ、塗装

ほんとにいい塗装をしようとしたら、日本では5月しかないそうですね〜

続きを読む
#JazzCaster 

4回くらい

2020年3月24日 カバ野郎 0件のコメント ニトロセルロース、ボディ、ラッカー、塗装

一応4回くらい塗った姿っす〜↓

続きを読む
#JazzCaster 

そんなもんで済まなかった大爆発…

2020年3月24日2020年3月24日 カバ野郎 0件のコメント ギターケース、ニトロセルロース、ボディ、ラッカー、塗装

すぐに塗装が侵されているとこにサンドペーパーを念入りに当てました。
んで曇りで霧もでていた天候にもかかわらず、やっちまいました。塗装….

続きを読む
#JazzCaster 

がぎぐげごがぁ〜!!…

2020年3月24日 カバ野郎 0件のコメント ギターケース、ニトロセルロース、ボディ、ラッカー

ギターバッグの中にしまってギズとかホコリがつかないようにしよう〜って…..


続きを読む
#JazzCaster 

なかなか良い日が…

2020年3月24日2020年3月24日 カバ野郎 0件のコメント ボディ、ラッカー、塗装

スプレー作業ですがとにかく雨が降って無い日が絶対条件…はあたりまえですが

続きを読む
  • ← 前へ

提携サイト

サウンドハウス

最近の投稿

  • FuzzFace/TS808 2in1ペダル葛西ブルーズドライバー2への道 【その1】FFとODの歪の違いを探る編
  • 葛西ブルーズの天才ゆうちゃんさんの発言に衝撃を受けたのでFuzzFace用バッファを作ることにした
  • 葛西ブルーズさんの友情に感激したのでTS-808 FuzzFace 2in1ドライバーを調査させて頂きました
  • 【最終回】’80 ビンテージMXR DISTORTION+を調べてからCabatortion±制作するまでの記録
  • ’80ビンテージ MXR DISTORTION+ 最後の問題パーツは抵抗つまりポットだった!

人気記事

  • スムーステーパーポット or ハイパスコンデンサの... 前の記事ではギターのボリュームとトーン回路をシミュレートしましたが、そのバリエーションとしてコンデンサ1個と抵... 7月 21, 2021 に投稿された
  • FuzzFaceは何故鈴鳴りのクリーンサウンドを出... FuzzFaceの特徴として知られているのは、ストラトキャスターのようなFender系のシングルコイルでギター... 11月 25, 2020 に投稿された
  • BOSSとかのバッファードバイパスは本当に音痩せす... BOSSのエフェクターを代表するバッファードバイパスのエフェクターは、OFFにした時に音が痩せるからダメという... 5月 17, 2021 に投稿された
  • ギターのボリュームとトーンとコンデンサの特性をシミ... 私もそろそろ新しいギターを組みたくなったのですが、そこでピックアップに応じたボリュームポット、トーンポット、そ... 7月 20, 2021 に投稿された
  • シミュレーションでお勉強:やっぱBOSSはすごい... ハードクリッピングディストーションペダルをシミュレーションしてみる第4回目は皆さん一度は使ったことがある?BO... 8月 18, 2021 に投稿された
  • ネックを再びオイルフィニッシュXotic Oil... ネックはタングオイル(桐油)でオイルフィニッシュしていたのですが、流石に15年以上も前のことなのでオイルの効果... 4月 18, 2020 に投稿された
  • ネックをXotic Oil Gel で塗装 その2... 前の記事で、Warmothで購入していたストラトキャスター用ネックの再オイルフィニッシュを開始したことを報告し... 4月 18, 2020 に投稿された
  • FuzzFace Feedback Loop with Guitar 相性問題?インピーダンスマッチング?FuzzFac... 前回のFuzzFaceのシミュレーションでは、何故かイン側の電圧値が変な動きをするということが判りましたが、そ... 11月 21, 2020 に投稿された
  • Warmoth ネック Warmothに注文していたネックを2本が届いたの... 20年掛のプロジェクトであるJazzCasterギターは小岩ファンクさんのカバナットをインストールし、既にギタ... 11月 9, 2020 に投稿された
  • Fender エリッククラプトンストラトの TBX... 今回はFender TBX トーンコントロール回路について調べてみました。 7月 27, 2021 に投稿された
Tweets by 156gta

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2019年3月
  • 2019年2月

カテゴリー

  • #BOSS #OD1
  • #BOSS #TB2W #ToneBender
  • #CabaTortion
  • #Fulldrive
  • #Fulltone #OCD
  • #funkojisan0.1w真空管アンプ
  • #FuzzFace
  • #Gibson #Maestro #FuzzTone FZ-1A
  • #HEATHKIT Distortion Booster TA-28
  • #HikisuGit
  • #Ibanez #TubeScreamer #TS808
  • #JazzCaster
  • #LM386ギターアンプ
  • #loud speaker
  • #Maestro #Boomerang
  • #MorningGlory
  • #MXR #Distortion+
  • #ORGASOUNDS #OrgaBender MK1
  • #ProCo #Rat
  • #RangeMaster
  • #Stratocaster
  • #Timmy PAUL COCHRANE
  • #ToneBender
  • #VEMURUM #JanRay
  • #Vox #V847
  • #Warmoth
  • #ウクレレスピーカー
  • #エフェクター
  • #ギターアンプ
  • #ギター電気回路関連
  • #ワーモスネック
  • #自作エフェクター
  • BOSSDS1
  • FZ-1W
  • HeathKit
  • RolandBeeGee
  • ToneBender MK1
  • 未分類

ショップリンク

Copyright © 2023 Project JAZZCASTER – by カバ野郎. All rights reserved.
テーマ: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.