#RangeMaster 30 12月 2020 ロシア製ゲルマニウムトランジスタ MP25 でRangeMaster基板を作成しました RangeMaster+MoningGloryのハイブリッドペダルを作成することにしましたが、MoningGloryは市販のプリント基板ですが、RangeMasterの方はトランジスタ1石ですので、ユニバーサル基板使ってハンドワイヤで制作することにしました。 続きを読む
#RangeMaster 24 12月 2020 RangeMasterからのKeeley JavaBoostかFulltone Ranger寄りに、そしてマイナス電源対策も ELEDSTROSMASHのDallas RangeMasterの分析記事を読んでみるとこの回路を自作する上で3つの課題(特徴)が見えてきます。 続きを読む
#BOSS #Waza TB-2W #ToneBender 18 12月 2020 Talk with BOSSで Waza TB-2W ToneBenderの回路の秘密?そして生産台数や価格は?映像じっくり聞いて更に判ったこと BOSSが公式Youtubeチャンネルの bosschanneljapanで「Talk with BOSS Japanese Editon第3回 TB-2Wについて語ろう」というライブセッションを行いましたが、これまで推測していたことが確認できたと共に、新しいことも解ったのでとてもおもしろい内容でした。 続きを読む
#RangeMaster 17 12月 2020 そうだRangeMasterを作ってみよう!LTspiceでシミュレートしてその意味を考えてみた ブースターというと音量をデカくするだけ、、、とおもわれがちですが、実際は様々なタイプのブースターが存在します。 続きを読む
#MorningGlory 16 12月 2020 ハンダ付け失敗からの、どうせならMorning Glory風+ブースターっていいんじゃね? 部品のハンダ付けをミスして両面実装w基板になってしまいケースの収まらなくなってしまったMoningGlory風基板ですが、それでも暫定配線で確認したところ音が出て一安心となりました。 続きを読む
#MorningGlory 16 12月 2020 Moning Glory風w基板で大失敗orz、、、からの〜 前回の記事ではMoningGlory基板を購入し、パーツは秋葉原のいつもの千石電商さんなどで購入してポン付けででき上がり!ということを期待していたのですが、大失敗をやらかしてしまいました。 なんと、私はほぼ全てのパーツを基板の裏側に装着していたのです。こちら↓の面に全てのパーツが載る予定でしたが、、… 続きを読む
#MorningGlory 15 12月 2020 Julian Lageのあのサウンドが忘れられず Moning Glory風なのを作ってみたくなった(基板買うだけだけど) 昨年の9月にレジェンドサックスプレイヤーでCHARLES LLOYD のギタリストとして、今一番ホット(私個人で)なJazzギタリスト、Julian Lageが参加したユニットのライブがブルーノート東京で行われました。 あまりにも素晴らしいライブだったので、その日のセカンドステージまで連続して見てし… 続きを読む
#BOSS #Waza TB-2W #ToneBender 11 12月 2020 BOSS Waza TB-2W Tone Benderに使われたゲルマニウムトランジスタは何?映像じっくり観察してみて判ったこと 世界のBOSSがなんとゲルマニウムトランジスタを使用した、ToneBenderクローン、いや、本物のTone Bender TB-2W を発表しました。 続きを読む
#LM386ギターアンプ 8 12月 2020 ウクレレスピーカー用にLM386ギターアンプを自作してみた>購入したパーツ代はスペースアポロと同じ120円だった ウクレレスピーカーを作成したのは良いのですが、これを適度な音量で鳴らす為に小型のパワーアンプを作成することにしました。 続きを読む