#JazzCaster 15 3月 2019 いろんなお店で調査? JAZZ@CASTER 2000年3月15日の記事 ・お茶の水のギターストリート ・渋谷、新宿、池袋の楽器屋 ・東急ハ○ズ新宿店、渋谷店 ・ド○トなどのホームセンター ・世田ヶ谷通りと環七の瀬田交差点近くのおしゃれ?な木工屋さん(名前忘れた?) ギ… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 現時点のスペックまとめ JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 Body : Jazzmaster Copy Alder 1-Piece by Warmoth Neck : Goncalo Alves / Pau Ferro by Warmoth Pickup : TexasSpecial * 3 by Fen… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 Warmothの加工 JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 ネックの工作精度はものすごく高い感じです。フレットのトップやエッジの形状もおそろしいくらい完璧に揃ってます。やすりの痕も見当たりません。指板のエッジとまったく同一面で仕上がってます。高度な機械加工で仕上げたって感じです。 例えばギブソンなんか、ヤス… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 木 – Wood JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 ネック Goncaloっていう木始めて見ましたが、面白い木ですね。とても堅い感じですが、メープルのように導管がつまっている感じではありません。導管の密度はローズウッドくらいでしょうか。色はタンでチョコレート色なストライプが入っているのがかっこいいで… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 ボディのパッケージを開封 JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 中はこんな感じっす↓ やはりボディは1ピースでした。 Jazz Masterのボディはストラトとかテレに比べてけっこう長く、ほんの少し幅もあります。つまり1ピースで作ろうとしたらそれなりに(ストラトやテレよりも)大きな木が必要ってことですよね。とい… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 ネックのパッケージを開封 JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 ネックこんな感じで梱包されてました! ネックの方の固定テープが破れてるので、税関の方がチェックされてるようですね。 ってことはやっぱりワシントン条約なブラジリアンローズウッド指板注文したらまずいのかな?....… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 とうちゃく! JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 パッケージはこんな感じっす↓ 添付されている配達明細などの書類を見てみました。 ”輸入(納税)申告控・蔵(移・総保)入承認申請控”という書類には通関の申請書類みたいっです。金額と申請代理人として運送会社(UPS/YAMATO)の担当者の名前が記され… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 Warmothからの送料(2000年時点) JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 ところで、配送料が$56.55でした。 ネックの箱とボディの箱の計2つ、重量が3.5kg、航空便での特急配送、通 関代行、国内輸送費まで含めての料金です。 あらかじめUPSのサイトで配送料金を概算出来kますが、$80くらいと予想してました。かつてと… 続きを読む
#JazzCaster 10 3月 2019 意外と早かったな、、、 JAZZ@CASTER 2000年3月10日の記事 UPS番号の連絡は無かったのですが、出張先のホテルから自宅に電話してみると、海外から荷物が届いてるという。わくわく 帰宅したら開封だ!… 続きを読む
#JazzCaster 2 3月 2019 Warmothから早速レスあり JAZZCASTER 2000年3月2日の記事 こんどはサンデーさんって方からFAXでお返事が Fax from : Warmoth サンデーです オーダーありがとう いまから作業始めるんで今週末に発送できるでしょう そしたらUPS番号教えます? UPSで発送するのですが、送料がちょっと… 続きを読む
#JazzCaster 1 3月 2019 オーダーシートの作成 JAZZCASTER 2000年3月1日の記事 ※2000年当時のWarmoth社はFAXでオーダーを受け付けるシステムでした。 でWarmothのサイトにあったオーダーシートのテンプレートを元にしてつくりました。 作ったオーダーシートは→こちら(準備中) ワープロソフト持ってないんでHTMLで作… 続きを読む