Project JAZZCASTER – by カバ野郎

自作エフェクターとかWarmothのパーツでギターを組み上げるとか、自作エフェクターにチャレンジしてみるブログ。

#エフェクター

#AIRSTEP TX#TONEXONE#エフェクター

エフェクターのテストでTONEX OneとAIRSTEP TXを使っている理由

著者は、TONEX OneとAIRSTEP TXの購入理由を紹介しています。TONEX Oneの利点として、さまざまなアンプモデルでエフェクター音を確認できる点や、自宅での小音量使用、さらに安価でコンパクトな点を挙げています。一方、AIRSTEP TXはTONEX Oneの操作を補完し、スマートフォンとの接続を可能にする機能を提供します。

続きを読む
#AIRSTEP TX#TONEXONE

AIRSTEP TXを買ったら最初にすること&気を付けるべきポイントについて

AIRSTEP TXを使ってTONEX Oneを外部コントロールするための手順をまとめた記事です。アプリのインストールやファームウェアアップデートの重要性、トーンモデルの管理方法、充電に関する注意点を詳述しています。安定した動作にはアプリの再インストールが効果的です。

続きを読む
#AIRSTEP TX#TONEXONE

TONEX Oneを外部からコントロール!XSONICから AIRSTEP TXを直輸入したけど技適は大丈夫?

TONEX One はTONEX EditorというPC/Macアプリで自由にアンプ&CABモデル、更にエフェクターモデルを入れ替えることで、無限のシミュレーションを手に入れることができるのが最大の特徴ですがその一方でUIがプアなのが最大な欠点ですね、、、

続きを読む
#GUYATONE-WAH-FUZZ-FS-5#Japan Octave Fuzz#エフェクター#自作エフェクター

オクターブファズ”Cabatone WAW Fuzz”のケースと基板を作るぞ!

Guyatone WAH FUZZ FS-5をインスパイアにしたオクターブファズの回路設計を進める中で、台形のハモンドケースを選定。Fusion360でモデリングし、基板設計でも工夫を凝らし、クリッピングダイオードの切り替え機能を追加することに。次はケース加工とロゴ貼りへ。

続きを読む
#Maxon OD808 Overdrive#エフェクターIbanez Tubescreamer TS808HWV2Ibanez Tubescreamer TS9

Maxon OD808が我が家にやって来たのでIbanez TS808HW2とTS9と比較してみた – 周波数特性編

前回、Ibanezが日本の工場で手作業でしかもハンドワイヤードで組み立てた新TubeScreamerとして話題になった TS808HW2を運よく発売直後にお借りできたことで、私が愛用のTS9 1st Reissueの比較記事をアップさせていただきました。で、今、Maxon OD808 Overdriveがを見つけて思わずゲットしてしまいました。

続きを読む
#Ibanez #TubeScreamer #TS808#自作エフェクター

伝説のオペアンプマレーシア製レイセオン4558PとかJRCツヤ有りってどこがすごいの!?TS回路テスト機で歪みを掘り下げみた

マレーシア製4558Dは音が違うという評判ですが、ギター用の歪エフェクターとして歪ませる回路ですから違うとすればやはり歪みの違いを見なければならないということだと思います。

続きを読む
#Ibanez #TubeScreamer #TS808#自作エフェクター

マレーシア製4558Pオペアンプすごいの?TS回路テスト機でJRCツヤ有り、JRCツヤ無しの周波数特性を比較してみた

ということで前回の記事でマレーシア製4558とツヤ有り4558を提供していただいたことでTubeScreamerオペアンプ比較用のペダルを緊急作成したことを報告させて頂きました。今回はいよいよオペアンプを装着して計測などを行って行きたいとおもいます。

続きを読む