ProCo RAT2を計測したら改めて名機であることを再認識できました(使いこなしが必要?)
RAT2のテストで、DISTORTIONを調整し、音量や周波数特性を測定しました。DISTORTIONが増すと音のクリッピングが強く、周波数特性も変化します。特に2.5以上では太めの歪みが生成され、FILTERによる高域の調整も可能で、多彩な音作りが実現できました。
続きを読む自作エフェクターとかWarmothのパーツでギターを組み上げるとか、自作エフェクターにチャレンジしてみるブログ。
RAT2のテストで、DISTORTIONを調整し、音量や周波数特性を測定しました。DISTORTIONが増すと音のクリッピングが強く、周波数特性も変化します。特に2.5以上では太めの歪みが生成され、FILTERによる高域の調整も可能で、多彩な音作りが実現できました。
続きを読む前回までの記事でTS9、OD808、TS
続きを読むIbanez TS808HW2をお借りし
続きを読む今年最初の記事はお貸りしている5台のTS系?オーバードライブペダル比較検証企画、今回は最後の#5号機の計測と試奏になります。
続きを読む前の記事ではBOSSから発売されたBP-1W Booster/Preamp の周波数特性を各モード(NAT/RE/CE)で確認してみました。今回倍音の特性を各モード、各ゲインで計測するkとで歪の特性を調べてみました。
続きを読む