TONEX のTone Modelを計測したらめっちゃ面白かった!Fender Twin Reverb編
TONEX OneとAIRATEP TXを導入し、TONEX内のトーンモデルの周波数特性を計測。AMPとCABをON/OFFすることで性質を詳しく分析。主にUGLYトーンモデルの特性が確認され、TONEX OneはHi-Fiレベルの再生能力を発揮することが明らかになった。
続きを読む自作エフェクターとかWarmothのパーツでギターを組み上げるとか、自作エフェクターにチャレンジしてみるブログ。
TONEX OneとAIRATEP TXを導入し、TONEX内のトーンモデルの周波数特性を計測。AMPとCABをON/OFFすることで性質を詳しく分析。主にUGLYトーンモデルの特性が確認され、TONEX OneはHi-Fiレベルの再生能力を発揮することが明らかになった。
続きを読む今回はFender TBX トーンコントロール回路について調べてみました。
続きを読むということで、ピックアップテスト用のピックガードなんか作ったりして呑気にやっていたのですが、急遽Warmothで入手していたピックガードにそのままストラトのピックアップをアッセンブリすることにしました。
続きを読む組み上がったギターの生音を聞いて(良い意味で)あまりにもストラトキャスターとの音が違うので違うタイプのピックアップを装着するのもアリだなぁと感じて来ました。
続きを読むネックへのペグ取り付けが完了しましたので、いよいよネックをボディにボルトオンします。
続きを読むJAZZCASER 2000年2月24日
続きを読む