#JazzCaster 22 6月 2020 Jazzcasterに搭載するピックアップを考えてみるのでとても参考になった動画 組み上がったギターの生音を聞いて(良い意味で)あまりにもストラトキャスターとの音が違うので違うタイプのピックアップを装着するのもアリだなぁと感じて来ました。 続きを読む
#JazzCaster 14 6月 2020 Jazzcasterが組み上がったので生音で弾いてみたらヤバかった ネックとボディのジョイント、ブリッジのペグの取り付けが終わったので、ピックアップを付ける前に生音で鳴らしてみました。 続きを読む
#JazzCaster 18 4月 2020 ネックにペグを付けよう ブッシュ挿入編 次はネックにペグを取り付ける作業ですね。 Fenderのビンテージタイプはネックヘッド上にナットが無いのでスッキリとした外観になるのが大好きです。 続きを読む
#JazzCaster 18 4月 2020 ネックをXotic Oil Gel で塗装 その2 仕上げ編 前の記事で、Warmothで購入していたストラトキャスター用ネックの再オイルフィニッシュを開始したことを報告しましたが、今回はフィニッシュまでをレポートします。 続きを読む
#JazzCaster 4 4月 2020 18年ぶりにWormoth Jazzmaster ボディを出してみた>プロジェクト再開! 旧ブログから過去の記事を移行しました。 そしていよいよJazzcasterプロジェクトの再開です。 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 現時点のスペックまとめ JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 Body : Jazzmaster Copy Alder 1-Piece by Warmoth Neck : Goncalo Alves / Pau Ferro by Warmoth Pickup : TexasSpecial * 3 by Fen… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 Warmothの加工 JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 ネックの工作精度はものすごく高い感じです。フレットのトップやエッジの形状もおそろしいくらい完璧に揃ってます。やすりの痕も見当たりません。指板のエッジとまったく同一面で仕上がってます。高度な機械加工で仕上げたって感じです。 例えばギブソンなんか、ヤス… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 木 – Wood JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 ネック Goncaloっていう木始めて見ましたが、面白い木ですね。とても堅い感じですが、メープルのように導管がつまっている感じではありません。導管の密度はローズウッドくらいでしょうか。色はタンでチョコレート色なストライプが入っているのがかっこいいで… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 ボディのパッケージを開封 JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 中はこんな感じっす↓ やはりボディは1ピースでした。 Jazz Masterのボディはストラトとかテレに比べてけっこう長く、ほんの少し幅もあります。つまり1ピースで作ろうとしたらそれなりに(ストラトやテレよりも)大きな木が必要ってことですよね。とい… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 ネックのパッケージを開封 JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 ネックこんな感じで梱包されてました! ネックの方の固定テープが破れてるので、税関の方がチェックされてるようですね。 ってことはやっぱりワシントン条約なブラジリアンローズウッド指板注文したらまずいのかな?....… 続きを読む
#JazzCaster 2 3月 2019 Warmothから早速レスあり JAZZCASTER 2000年3月2日の記事 こんどはサンデーさんって方からFAXでお返事が Fax from : Warmoth サンデーです オーダーありがとう いまから作業始めるんで今週末に発送できるでしょう そしたらUPS番号教えます? UPSで発送するのですが、送料がちょっと… 続きを読む
#JazzCaster 1 3月 2019 オーダーシートの作成 JAZZCASTER 2000年3月1日の記事 ※2000年当時のWarmoth社はFAXでオーダーを受け付けるシステムでした。 でWarmothのサイトにあったオーダーシートのテンプレートを元にしてつくりました。 作ったオーダーシートは→こちら(準備中) ワープロソフト持ってないんでHTMLで作… 続きを読む
#JazzCaster 28 2月 2019 ネックの塗装は必要か JAZZCASTER 2月29日の記事 またまたネック選びをしながら、サイトのページを冷静に(^^;;;見ていると、ネックを塗装しなければ$50が浮くということ発見(笑) ネックの解説ページを読むと、基本的に塗装はして下さいと書いてあります。但し、塗装無しでも狂うようなヤワな製品ではないんで、ネック… 続きを読む
#JazzCaster 28 2月 2019 Warmothにネックを注文しよう! JAZZCASTER 2000年2月28日の記事 これもセール品から探してみると、指板のパーフェローがすっごい木目(蛇みたいにうねうね模様)のメープルネックが$120、こいつだ! でまたメール Mail to : Warmoth ワーマスさんこんにちは 結局ボディはセール品のJazzMasterでア… 続きを読む
#JazzCaster 28 2月 2019 Warmothに発注した ボディはこれだ! JAZZCASTER 2000年2月28日の記事 $99のセールJMボディか?(カスタムオーダーすると$150です) 問題が$99の方はウィルキンソンブリッジ指定ってことです。トレモロ使わない自分にとってはウィルキンソンブリッジって高いですね。 ◆価格調査?ウィルキンソンブリッジ 都内楽器点....… 続きを読む