WarmothのWebページが全面刷新!面白過ぎるのでこれで数日は暇が潰せるレベル!
ワーモスが事前予告していたサイトリの全面刷新が行われました。 実際は6月19日(米国西部時間)に完了するということでしたが、途中アクセスできなかったり、新ページが現れたと思ったら処理エラーになって、旧ページにしばらく戻たりしていましたが、日本では21日の夕方くらいから安定してアクセス出来るようになったみたいです。
続きを読む自作エフェクターとかWarmothのパーツでギターを組み上げるとか、自作エフェクターにチャレンジしてみるブログ。
ワーモスが事前予告していたサイトリの全面刷新が行われました。 実際は6月19日(米国西部時間)に完了するということでしたが、途中アクセスできなかったり、新ページが現れたと思ったら処理エラーになって、旧ページにしばらく戻たりしていましたが、日本では21日の夕方くらいから安定してアクセス出来るようになったみたいです。
続きを読む昨日Warmothから6月17日にウェブサイトのリニューアルを行うというメールが送られてきました。
続きを読む組み上がったギターの生音を聞いて(良い意味で)あまりにもストラトキャスターとの音が違うので違うタイプのピックアップを装着するのもアリだなぁと感じて来ました。
続きを読むネックとボディのジョイント、ブリッジのペグの取り付けが終わったので、ピックアップを付ける前に生音で鳴らしてみました。
続きを読む次はネックにペグを取り付ける作業ですね。 Fenderのビンテージタイプはネックヘッド上にナットが無いのでスッキリとした外観になるのが大好きです。
続きを読む前の記事で、Warmothで購入していたストラトキャスター用ネックの再オイルフィニッシュを開始したことを報告しましたが、今回はフィニッシュまでをレポートします。
続きを読む旧ブログから過去の記事を移行しました。 そしていよいよJazzcasterプロジェクトの再開です。
続きを読むインターネットがきっかけで作りはじめたこのギター
まずは調べの基本もインターネットですね。
で、おいらが持ってる工具と言えば…
続きを読むギターとして完成させる為には以下のような作業が待って(ると思い(^^;)ます。
続きを読むJAZZ@CASTER 2000年3月1
続きを読むJAZZ@CASTER 2000年3月1
続きを読むJAZZ@CASTER 2000年3月1
続きを読むJAZZ@CASTER 2000年3月1
続きを読むJAZZCASTER 2000年3月2日
続きを読むJAZZCASTER 2000年3月1日
続きを読むJAZZCASTER 2月29日の記事
続きを読む