ビンテージMXR Distortion+の音本当にハードクリッピング?と感じたのでシミュレーションで確かめてみることにした
我が家に3台の1980年製MXR Distirtion+が集まってしまったのでその不思議な歪みの理由を探るという緊急特集してみます。
Read More自作エフェクターとかWarmothのパーツでギターを組み上げるとか、自作エフェクターにチャレンジしてみるブログ。
我が家に3台の1980年製MXR Distirtion+が集まってしまったのでその不思議な歪みの理由を探るという緊急特集してみます。
Read More先日、ギター界隈のSNSで残念なニュースが流れました。それは元祖ブティックペダルメーカーのFullToneが30年の歴史の幕を閉じ廃業するという情報です。
Read Moreこれまで、ワウペダルの基本であるVOX V847の回路をシミュレーションしてきましたが、オリジナルの回路を改造したり、ごっそり基板ごと入れ替えたV847modペダルが存在します。ということで今回はV847 Modについてシミュレーションしてみることにしました。
Read MoreせっかくVOX V847、JimDunlop CryBaby、Maestro Boomerangの3大レトロワウをシミュレーションしましたので、お次はジミヘンな方に永遠?の話題のワウペダルの後にFuzFaceは上手く動作しない問題をシミュレーションで掘り下げてみました。
Read More最近ワウペダル特集(当社比)でVOX V847、JimDunlop GCB-95 CRYBABY をシミュレーションしてみましたが、今回これまではこの2台ワウ・ペダルの影に隠れてひっそりとマニアの方にその良さを認められていた状態から、昨年funk ojisanがアップされたワウ沼動画でいきなり知れ渡ってしまった、Maestro Boomerangワウペダルについてシミュレーションしてみました。
Read More今回はジムダンロップのワウペダル、クライベイビーをシミュレーションしてVOX V847と比較してみます。
Read MoreFuzzの自作などしているとワウペダルとの併用問題を考慮する必要を感じています。
でワウペダルの代表機種 と言えばVox V847とJim Dunlop CryBabyだとおもいますが、 まずはV847をLtspiceで回路シミュレーションしてみることにしました。
0.1wギターアンプ用として使えるスピーカーは高能率であること、そして2KHzをばっちり再生出来ることが条件だと判りましたので、、、
Read Morefunk ojisanの動画でも聴ける通りギター用のスピーカーに接続するとめちゃ良い音がするのですが、せっかくの超小型真空管アンプですので、スピーカーも出来るだけ小型にしたい、ということで色々調べたことを記事にさせて頂きます。
Read Moreということで、@ikisugita_DIY さんとの共同プロジェクトのHeathKkit TA-28 Fuzzクローンの、HikisuGit の初号機 #01が完成しましたので、パーツ選定から、汲み上げ、スタジオでの音出しまでをご報告いたします!
Read More前回はHeathKitクローンHikiSugitの制作で使用する入力の0.1μFカップリングコンデンサを計測してみましたが、今回は、出力の10μFカップリングコンデンサをマルチメーターで計測してみることにしました。
Read MoreHeathKit Fuzzのクローンを作るにあたり、入力のコンデンサは0.03μF〜0.1μFのコンデンサが指定されていますので、手持ち&買い足して0.1μ前後のコンデンサ23種類を、マルチメーターで容量と各値を計測してみることにしました。
Read MoreHeathKit TA-28 Fuzz クローンの名称はHikisuGitの製作が進んでいます。
Read MoreHikisuGitの製作にあたり3Dプリンタのケースに収めるというお題を頂戴しましたが、当然金属ケースよりもノイズ対策的にはかなり不利です。ただ、ケースさえ金属であれば良いかというとそうでは無く、HeathKitの回路もとてもノイズに弱い構成のようです。
Read More自作エフェクタで特にFuzzの制作で最も気になるのが、どのようなトランジスタを選ぶということですね。
ネットにアップされている有識者の方々の記事でも、このトランジスタを選べば良い音がするとか、いろいろ書かれていますのでとても参考になります。
@ikisugita-DIYさんとの共同プロジェクトHeathKit TA-28 FUZZのクローン製作が進んでいて、気が付けば年末になってやっとカタチになっています。今回はコンデンサ選びについて脱線しながらお話させていただきます。
Read More本日12/11はBOSS WAZA CRAFT FZ-1w FUZZの発売日です! で昨日、予約させて頂いて楽器店から商品が届いたとの連絡がありました!ので本日受け取りに行こうとToneBender TB-2Wと、、、
Read More海外ではリーク情報なども流れていたみたいですが、BOSSが突如発表されていました。
Read MoreHeathKit TA-28ペダルを貸して頂いた @ikisugita_DIY さんがせっかくなら筐体もカスタム作るという話で盛り上げってしまいましたw
Read MoreいきすぎたDIYさんにお借りした1.5V単三電池1本で動く激レアFUZZのHeathKit TA-28の実際の音はかなり私好みなものでこれが1.5Vで出せる音なのか?とちょっと驚いてしまい、これを自作してみたくなりまずはHeathKit TA-28 Distortion Boosterのシミュレーション回路を起こしてみました。
Read More