投稿者: カバ野郎

#MXR #Distortion+#エフェクター

ビンテージMXR Distortion+の音本当にハードクリッピング?と感じたのでシミュレーションで確かめてみることにした

我が家に3台の1980年製MXR Distirtion+が集まってしまったのでその不思議な歪みの理由を探るという緊急特集してみます。

Read More
#Vox #V847#エフェクター

VOX V847ワウのモディファイをシミュレーションしてみた

これまで、ワウペダルの基本であるVOX V847の回路をシミュレーションしてきましたが、オリジナルの回路を改造したり、ごっそり基板ごと入れ替えたV847modペダルが存在します。ということで今回はV847 Modについてシミュレーションしてみることにしました。

Read More
#Vox #V847#エフェクター

インピーダンスのせい?ワウペダルの後にFuzzFaceを繋ぐと上手く動作しない件をシミュレーションしてみた

せっかくVOX V847、JimDunlop CryBaby、Maestro Boomerangの3大レトロワウをシミュレーションしましたので、お次はジミヘンな方に永遠?の話題のワウペダルの後にFuzFaceは上手く動作しない問題をシミュレーションで掘り下げてみました。

Read More
#Maestro #Boomerang#エフェクター

あのfunk ojisanの動画で話題になったMaestro BoomerangワウペダルをシミュレーションしてVOX V847と比較してみた

最近ワウペダル特集(当社比)でVOX V847、JimDunlop GCB-95 CRYBABY をシミュレーションしてみましたが、今回これまではこの2台ワウ・ペダルの影に隠れてひっそりとマニアの方にその良さを認められていた状態から、昨年funk ojisanがアップされたワウ沼動画でいきなり知れ渡ってしまった、Maestro Boomerangワウペダルについてシミュレーションしてみました。

Read More
#funkojisan0.1w真空管アンプ#loud speaker

【funk ojisan 0.1w アンプ用スピーカー選び】その1:ギター用スピーカーって何なの?を調べてみた

funk ojisanの動画でも聴ける通りギター用のスピーカーに接続するとめちゃ良い音がするのですが、せっかくの超小型真空管アンプですので、スピーカーも出来るだけ小型にしたい、ということで色々調べたことを記事にさせて頂きます。

Read More
#HikisuGit#自作エフェクターHeathKit

やっと完成!HikisuGit #01 パーツ選定から組み上げ音出しまで

ということで、@ikisugita_DIY さんとの共同プロジェクトのHeathKkit TA-28 Fuzzクローンの、HikisuGit の初号機 #01が完成しましたので、パーツ選定から、汲み上げ、スタジオでの音出しまでをご報告いたします!

Read More
#HikisuGit#自作エフェクター

10μFの電解、フィルム、積層セラ、OSコンデンサ21種類をマルチメーターで計測してみた

前回はHeathKitクローンHikiSugitの制作で使用する入力の0.1μFカップリングコンデンサを計測してみましたが、今回は、出力の10μFカップリングコンデンサをマルチメーターで計測してみることにしました。

Read More
#自作エフェクター

0.1μF のフィルム、オイル、セラミックコンデンサ23種類をマルチメーターで計測してみた

HeathKit Fuzzのクローンを作るにあたり、入力のコンデンサは0.03μF〜0.1μFのコンデンサが指定されていますので、手持ち&買い足して0.1μ前後のコンデンサ23種類を、マルチメーターで容量と各値を計測してみることにしました。

Read More
#HikisuGitHeathKit

HeathKit クローンがMarshall JCM2000の強烈なノイズ再生能力に悩まされる

HikisuGitの製作にあたり3Dプリンタのケースに収めるというお題を頂戴しましたが、当然金属ケースよりもノイズ対策的にはかなり不利です。ただ、ケースさえ金属であれば良いかというとそうでは無く、HeathKitの回路もとてもノイズに弱い構成のようです。

Read More
#HEATHKIT Distortion Booster TA-28#HikisuGit

HeathKit TA-28 FUZZ クローンのトランジスタ選び、、、でも結論は元も子もないけどw

自作エフェクタで特にFuzzの制作で最も気になるのが、どのようなトランジスタを選ぶということですね。
ネットにアップされている有識者の方々の記事でも、このトランジスタを選べば良い音がするとか、いろいろ書かれていますのでとても参考になります。

Read More
#HEATHKIT Distortion Booster TA-28#HikisuGit

HeathKit TA-28 FUZZ クローン製作のコンデンサ選びでハマりました

@ikisugita-DIYさんとの共同プロジェクトHeathKit TA-28 FUZZのクローン製作が進んでいて、気が付けば年末になってやっとカタチになっています。今回はコンデンサ選びについて脱線しながらお話させていただきます。

Read More
#HEATHKIT Distortion Booster TA-28#エフェクター#自作エフェクター

HeathKit TA-28 Distortion Boosterを作りたくなったので回路をシミュレーションしてみた

いきすぎたDIYさんにお借りした1.5V単三電池1本で動く激レアFUZZのHeathKit TA-28の実際の音はかなり私好みなものでこれが1.5Vで出せる音なのか?とちょっと驚いてしまい、これを自作してみたくなりまずはHeathKit TA-28 Distortion Boosterのシミュレーション回路を起こしてみました。

Read More