#FuzzFace 16 11月 2020 LTspice でAC128 FuzzFaceをシミュレーションしてみた 前回の記事ではiPadアプリでPNP FuzzFaceの回路図を描いたついでにシミュレーションを走らせてみましたが、有識者の方からするとWin/Macの回路シミュレーターLTspiceくらい使えよ、というご指摘がありそうなので一応やってみました。 続きを読む
#FuzzFace 15 11月 2020 ゲルマニウムFuzzFaceを作りたいので回路図を描いてシミュレーションしてみた 昔はエフェクター自作本を買うか、実物を買って分析するしかなかったのですが、今ではFuzzFaceの回路図ならネットで2秒で見つかります。 続きを読む
#FuzzFace 15 11月 2020 今こそ?今更?Fuzz Face作ろうと思ったわけ 前回FuzzFace作ってみよう宣言記事をアップさせていただきました。その理由を振り返ってみました。 続きを読む
#自作エフェクター 9 11月 2020 そうだ、自作エフェクターも再開してみよう!まずは秋葉原の千石電商さんでパーツ購入 その昔、エフェクターも自作していました。 おそらくこれまで幾度か自作エフェクターもブームというものがあったと思います。 続きを読む
#Stratocaster 9 11月 2020 Warmothに注文していたネックを2本が届いたので開封〜 20年掛のプロジェクトであるJazzCasterギターは小岩ファンクさんのカバナットをインストールし、既にギターとしての完成状態となりつつあります。 そこで、今度は新たにネックを2本注文しました。 続きを読む
#JazzCaster 8 11月 2020 小岩ファンクさんでカバ牙ナットへの交換が完了したので受け取りに行って来た 10月末、カバ牙ナットの装着が完了したということで、小岩ファンクさんから連絡があったので、受け取りに行きました。 続きを読む
#JazzCaster 6 11月 2020 カバナットを付けてもらいに小岩ファンクさんに行って来た時のお話 突貫工事で無事?我がJazzcasterへのピックアップ取り付けを行ったので、小岩ファンクさんに予約をしていたカバ牙素材のナットを付けてもらいに新小岩まで行って来ました。 続きを読む
#JazzCaster 5 11月 2020 そうだ、JazzCasterに小岩ファンクさんのカバキバ素材の最強ナットをつけよう! 前回の記事で緊急にピックアップ付けたのは、こちらの小岩ファンクさんの動画を見させていただいたことがきっかけです。 続きを読む
#JazzCaster 4 11月 2020 突貫工事でやっぱりストラトピックアップ付けますた ということで、ピックアップテスト用のピックガードなんか作ったりして呑気にやっていたのですが、急遽Warmothで入手していたピックガードにそのままストラトのピックアップをアッセンブリすることにしました。 続きを読む
#JazzCaster 3 11月 2020 JazzCasterの実験用ピッグガードにギブソンコントロールとピックアップを付けてみた。 JazzCater実験用ピックガードの加工ですが、まずはオリジナルがブリッジ部まで伸びていますのでそれをカットすることにします。 続きを読む
#JazzCaster 30 10月 2020 JazzCasterのピックアップ実験用ピックガードを作ろう! 私のJazzMasterボディのピックアップザグリは3ハムなので、ある意味様々なピックアップを試すことができます。 続きを読む
#JazzCaster 10 10月 2020 ピックガードのネジ穴を穴あけ とりあえずボディと共にWarmothで買っていた3Sのピックガードに、ピックアップとポット、アウトプットジャックを付けて仮止めしてみました。 続きを読む
#JazzCaster 12 7月 2020 ピックアップ装着後の姿をシュミレーションしてみた 当初の予定はこの姿になる筈だだったんですが、生音聞いてこれはやっぱりストラトでは無いなと思い始めてしまいました。 続きを読む
#JazzCaster 22 6月 2020 Jazzcasterに搭載するピックアップを考えてみるのでとても参考になった動画 組み上がったギターの生音を聞いて(良い意味で)あまりにもストラトキャスターとの音が違うので違うタイプのピックアップを装着するのもアリだなぁと感じて来ました。 続きを読む
#JazzCaster 14 6月 2020 Jazzcasterが組み上がったので生音で弾いてみたらヤバかった ネックとボディのジョイント、ブリッジのペグの取り付けが終わったので、ピックアップを付ける前に生音で鳴らしてみました。 続きを読む
#JazzCaster 26 4月 2020 GOTOH CARDを挟んでSD91 ペグを取り付けた そこでその問題を解決するアイテムGOTOHのC.A.R.D.6が届いたので早速取り付けてみました。 続きを読む
#JazzCaster 19 4月 2020 ペグを付けるのに難しいのは 今回、GotohのビンテージタイプペグSD91を取り付けますので、ネックヘッドの裏側にペグを固定するネジ用の穴開けが必要です。 続きを読む
#JazzCaster 18 4月 2020 ネックにペグを付けよう ブッシュ挿入編 次はネックにペグを取り付ける作業ですね。 Fenderのビンテージタイプはネックヘッド上にナットが無いのでスッキリとした外観になるのが大好きです。 続きを読む