#Stratocaster 9 11月 2020 Warmothに注文していたネックを2本が届いたので開封〜 20年掛のプロジェクトであるJazzCasterギターは小岩ファンクさんのカバナットをインストールし、既にギターとしての完成状態となりつつあります。 そこで、今度は新たにネックを2本注文しました。 続きを読む
#JazzCaster 8 11月 2020 小岩ファンクさんでカバ牙ナットへの交換が完了したので受け取りに行って来た 10月末、カバ牙ナットの装着が完了したということで、小岩ファンクさんから連絡があったので、受け取りに行きました。 続きを読む
#JazzCaster 6 11月 2020 カバナットを付けてもらいに小岩ファンクさんに行って来た時のお話 突貫工事で無事?我がJazzcasterへのピックアップ取り付けを行ったので、小岩ファンクさんに予約をしていたカバ牙素材のナットを付けてもらいに新小岩まで行って来ました。 続きを読む
#JazzCaster 5 11月 2020 そうだ、JazzCasterに小岩ファンクさんのカバキバ素材の最強ナットをつけよう! 前回の記事で緊急にピックアップ付けたのは、こちらの小岩ファンクさんの動画を見させていただいたことがきっかけです。 続きを読む
#JazzCaster 26 4月 2020 GOTOH CARDを挟んでSD91 ペグを取り付けた そこでその問題を解決するアイテムGOTOHのC.A.R.D.6が届いたので早速取り付けてみました。 続きを読む
#JazzCaster 19 4月 2020 ペグを付けるのに難しいのは 今回、GotohのビンテージタイプペグSD91を取り付けますので、ネックヘッドの裏側にペグを固定するネジ用の穴開けが必要です。 続きを読む
#JazzCaster 18 4月 2020 ネックにペグを付けよう ブッシュ挿入編 次はネックにペグを取り付ける作業ですね。 Fenderのビンテージタイプはネックヘッド上にナットが無いのでスッキリとした外観になるのが大好きです。 続きを読む
#JazzCaster 18 4月 2020 ネックをXotic Oil Gel で塗装 その2 仕上げ編 前の記事で、Warmothで購入していたストラトキャスター用ネックの再オイルフィニッシュを開始したことを報告しましたが、今回はフィニッシュまでをレポートします。 続きを読む
#JazzCaster 18 4月 2020 ネックを再びオイルフィニッシュXotic Oil Gel で塗装 その1 ネックはタングオイル(桐油)でオイルフィニッシュしていたのですが、流石に15年以上も前のことなのでオイルの効果が少なくなっていると思いました。 続きを読む
#JazzCaster 4 4月 2020 18年ぶりにWormoth Jazzmaster ボディを出してみた>プロジェクト再開! 旧ブログから過去の記事を移行しました。 そしていよいよJazzcasterプロジェクトの再開です。 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 Warmothの加工 JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 ネックの工作精度はものすごく高い感じです。フレットのトップやエッジの形状もおそろしいくらい完璧に揃ってます。やすりの痕も見当たりません。指板のエッジとまったく同一面で仕上がってます。高度な機械加工で仕上げたって感じです。 例えばギブソンなんか、ヤス… 続きを読む
#JazzCaster 13 3月 2019 木 – Wood JAZZ@CASTER 2000年3月13日の記事 ネック Goncaloっていう木始めて見ましたが、面白い木ですね。とても堅い感じですが、メープルのように導管がつまっている感じではありません。導管の密度はローズウッドくらいでしょうか。色はタンでチョコレート色なストライプが入っているのがかっこいいで… 続きを読む